My Portfolio And
Sample Sites

Web Developer, Web Programmer, Web Designer

ここでは、実績の代わりとして制作したサンプルサイトを掲載しています。
「何ができるのか」の判断材料としてご確認ください。

  • デザイン/コーディング/プログラミングのスキルをアピールするためのサイトです。
  • サイト内の文章はすべてダミーです。正確性は保証されません。
  • サイト内では部分的にリンク切れの箇所があります。

サンプル Samples

実績 Works

  • ECサイトスクラッチ開発(デザイン・HTML/CSSコーディング・PHP実装)
    ※案件によってデザインやHTMLファイルは支給の場合あり
  • 販売管理システム移植(PHP、Access VBAアプリのWeb化)
  • ショッピングモールサイトCMS実装(PHP実装)
  • 株式情報ポータルサイトリニューアル(フロント側PHP移植、デザイン、HTML/CSSコーディング)
  • 補助金ポータルサイト開発(PHP実装)
  • コーポレートサイト制作(デザイン・HTML/CSSコーディング・PHP実装)
  • eラーニングサイト開発(PHP実装)

スキル Skills

プログラミング言語
Programming Languages

HTML5

サーバーサイド言語やCMS(WordPressなど)を考慮し、繰り返しや条件分岐を組み込みやすいコードを心がけています。
なおかつシンプルで見やすいコードも目指しています。
Webデザイナーと時代とあわせて20年以上の経験があります。

CSS3

もともとWebデザイナーとして活動していたこともあり、デザインを考慮したCSSコーディングが可能です。
OOCSSやBEMなどのCSS設計も精通しています。

JavaScript

主戦場はサーバーサイドのプログラミングですが、 フロントエンドのプログラムを実装することがあり、必然的にJavaScriptを使用ことになります。
コーディングデータを渡されたときはjQueryを使うことが多いです。
管理画面では最近VueJSを使うこともあります。

PHP

現在実務で使用している言語で、なおかつ最も経験年数の長い言語です。
制作会社様などからプログラムの開発や改修を依頼されることが多いです。
Web系開発はこの言語をいつも使用しています。

Webアプリケーションフレームワーク
Web Application Framework

Laravel

PHPのフレームワークの中でも現在最も人気のあるLaravel、自分自身もこのフレームワークが一番使い安いと感じていて実務でも採用しています。

Zend Framework

いいフレームワークと思っていたのですが、最近はあまり聞かなくなりました。
なぜか1.x系案件の改修を何度かやったことがあります。(2.x以降や後継のLaminasはさわったことがないですが。。)

VueJS

実務経験はまだ乏しいですが、リアクティブなプログラミングは一通りこなすことができます。
軽めのUIの実装などに使用することが増えてきました。
(まだシングルページアプリケーションの構築は修行中です。)

データベース
Database

MySQL / MariaDB

いつもはこれらのRDBMSを使うことになっています。

PostgreSQL

最近では使うことが少なくなりましたが、PostgreSQLを使うこともあります。

OS
Operating System

Mac

昔はWindowsをメインマシンとして使用していましたが、Macに乗り換えました。
Unix系OSであるMacはWeb開発には最適と思っているため、開発自体はこのOSで行っています。

Windows

WindowとMacの見た目はどうしても違うので、動作確認に使っています。

開発ツール
Tools

Git

バージョン管理ツールとしてGitを使用しています。
今までの経験から、バージョン管理ツールは必須だと感じています。
gitコマンドをそのまま実行することもあれば、Gitクライアント(VSCodeやFolkなど)で操作することもあります。

Docker

手軽に開発環境を構築するためにDockerを使うことがあります。
本番環境と近い環境を作ることができるので重宝しています。

Vim

Vimキーバインドを一通り習得しています。
コードの編集が明らかに素早くなり、記述ミスが激減しました。

Visual Studio Code

開発用のメインエディタです。
昔はDreamweaverを使っていましたが、今はVSCodeに完全に移行しました。
開発用のエディタはVSCode系のエディタが一つの到達点であると感じています。 編集はVimキーバインドで行っています。

自己紹介 Profile

関西でWebエンジニアとして活動しております。
デザイナーと協力してプログラムを実装していく作業を数多くこなしてきました。
主戦場はバックエンドのプログラムになりますが、フロントエンドのプログラムもこなすことができます。
昔Webデザイン事務所に在籍していたこともあり、ホームページの作成やフロントエンドのコーディングも一通り対応できます。